まとまった雪

足寄町でも22日に大雪警報が発令され、久しぶりにまとまった雪が降りました。23日は朝から職員が構内の除雪を行いました。冬は運動不足になりがちですが、雪かきで体も温まり良い汗をかきました。


2016.12.23 kubota

雪一面の構内

イチイに降り積もった雪

除雪機を使って除雪した跡(構内樹木園)

40cmの積雪でした

農業大学校による実習が行われました

1219日に隣町の本別町にある北海道立農業大学校の学生が北海道演習林を利用されて環境保全演習を行いました.今年は枝打ち(2 m4 m)と間伐を行いました.普段は山に入った作業はされていないとのことですが,農作業されているためか作業のコツをつかむのが上手でした.寒い中お疲れさまでした!

2016.12.20 chiwa
2 mの枝打ち

4 mの枝打ち


みなさん手際がよいです


間伐で木を伐っています


倒れる間際です

倒した後は玉切りします


とかち森の学校

 11月12日にネイパル足寄とかち森の学校が演習林で行われ、30人の子供たちが参加してくれました。リピーターも多く、見覚えのある顔もちらほら。寒さにも負けず、雪の積もった林内での活動を楽しんでくれたようです。


2016.11.14 Murata


ペレットストーブで温まった展示室内で演習林紹介

 木の中の音は聴こえるかな?

 みんなで協力して木の高さを計測

炭火でバウムクーヘン作り

初雪

 北海道各地で雪の報せが届く中、演習林事務所構内でも11月3日に今年初の積雪が観測されました。昨年よりも3週間ほど早く、3日の午前9時時点で8cmの積雪となりました。
 林内での作業が制限されるため、例年よりも早い積雪に職員一同頭を抱えています。
2016.11.07 murata

 事務所構内の様子①

 事務所構内の様子②

職員の子供たちがつくった雪だるま

北海道演習林協議会

平成28年10月12日(水)~14日(金)にかけて九州大学農学研究院竹川副研究院長、並びに農学部附属演習林大槻演習林長外執行部ご一行が北海道演習林視察及び協議会出席のため、来演されました。
                                           
2016.10.27 miyashita


からまつ講義棟にて概要説明
足寄町長を表敬訪問

第19回九州大学北海道演習林協議会


事務所前にて記念撮影




足寄高校総合学習

足寄高校の総合学習を行いました。
一組は演習林の概要説明と水に関する講義、パックテストを用いた水質調査をしてもらいました。足寄町の水源地でもある演習林の河川は、普段から皆さんが飲まれている水とあって、興味深く調査をしていました。
もう一組はアカエゾマツ人工林の間伐作業を体験してもらいました。一人一本、間伐する木を選んで、ノコを使って伐採しました。実際に切って見ると木は堅く、なかなか切れずに苦労していた様です。

2016.10.25 kubota

アカエゾマツ人工林の間伐作業

間伐した木の枝落とし作業

間伐作業中の林内

足寄中学校総合実習

10月18日に足寄中学校の総合実習を行いました。生徒57名が二組に分かれ、天然林人工林について学んでもらいました。
天然林は歩道を散策しながら、ミズナラやカエデ、キハダなどの解説を受け、天然林の多様性を学習しました。
人工林は育林作業のアカエゾマツの枝打ちを体験してもらいました。高さ2mまでの枝をノコを使って1本1本丁寧に落としてもらったおかげで、林内は明るくなりました。

2016.10.20 kubota


概要説明

天然林解説

枝打ち作業


利別川河畔林の攪乱

8月に北海道十勝地方を襲った複数の台風により,事務所横の利別川河畔林が冠水しました.
増水によりドロノキやヤナギ類が倒れ,葉を落とす個体もありましたが,1ヶ月後にはドロノキは再び葉をつけています.人間に甚大な被害をもたらした河川の氾濫も,河畔の環境に適応した植物にとっては想定された攪乱なのかもしれません.

8月21日.土手から河畔林を望む.木立の中を水が轟々と流れている.

9月21日.ドロノキが新たな葉をつけ,林床には草本植物も復活した.
2016.9.29 Utsumi

H28北方圏森林管理学

8月22~27日に北方圏森林管理学を実施し、今年度は24名にご参加いただきました。


 樹木学 野外で採取&説明を聞き、帰ったらテストです

 晴れの日を狙って雌阿寒岳登山
森林調査
学んだ事を基に班ごとに発表
前週は台風で大変でしたが、期間中は雨に降られることも(ほとんど)なく予定していた内容を無事終えることが出来ました。
ご参加いただいた皆さん、また機会があればご利用下さい。

 2016.9.13 nanki

夏の草花



今年,十勝地方の夏は雨や曇りが多くぱっとしない天気が続いています.8月に入り多少晴れる日もでてきましたが,あまり夏らしくありません.一方,草花は盛夏から一足早く秋の気配を漂わせています.たとえば,道端のコスモス.森の縁や法面に生えるクサレダマ,ツリガネニンジンやナガボノシロワレモコウはどちらかというと夏の終わりを感じさせます.実際,北海道ではお盆を過ぎると暑さがやわらぎ,日差しも弱くなってきます.

2016.8.17. Nakamura

 エゾフウロ
 ハンゴンソウ
 ホザキシモツケ
 クサレダマ
 ナガボノシロワレモコウ
ツリガネニンジン

井上財務担当理事ご一行視察


平成28年8月3日(水)~4日(木)に九州大学井上財務担当理事ご一行が北海道演習林並びに足寄町役場視察のため、来演されました。
当日は、日中の気温が30度まで上がり、十勝晴れで視察日和となりました。

2016.8.5 miyashita


からまつ講義棟にて概要説明

演習林内を視察


北海道足寄町役場を視察

事務所前にて記念撮影

帯広畜産大学生命科学ユニット在来生研修

7月29日に帯広畜産大学生命科学ユニット在来生研修を行いました.当日は雨天で見学コースを変更し,ヤマナラシ学術参考保護林落葉広葉樹林カラマツ人工林を見学してもらいました.霧で煙る林内は幻想的で,雨の動植物を観察することができました.

2016.07.29 kubota 

ヤマナラシ学術参考保護林(4林班)

落葉広葉樹林(7林班)
 

足寄町新採用職員研修と旭川医科大学早期体験実習

7月13日に足寄町新採用職員研修と旭川医科大学早期体験実習を行いました.
2つの行事は,本学農学研究院と足寄町との協力協定に基づくもので,毎年行われています.
今年は拓北観測タワーと町水道の水源地がある上ワシップ小川を見学してもらいました. 旭川医大の学生さんには引き続き,天然林の中を歩いてもらい,樹木の解説をしました.

2016.07.19 kubota

観測タワー下の防獣柵の調査地・・・20林班

足寄町水道の水源地の見学・・・19,20林班

天然林で樹木の解説・・・18林班

アサダ(カバノキ科)の葉っぱの手触りを体験し,お気に入りに

公開講座

7月9,10日の日程で公開講座を開催しました.遠くは札幌市や旭川市など道内から14名が受講しました.
今年のテーマは「十勝の森を長期で見つめる」-百年の調査プロジェクト-です.1日目は内海林長による演習林の概要説明と中村技術職員による同テーマの講義を行いました.2日目は環境省のプロジェクト「モニタリングサイト1000」の調査地がある拓北プロット周辺で調査概要と樹木の解説を行いました.受講された皆さんは普段から森林に興味がある方ばかりで,多くの質問と活発な意見交換が行われました.

2016.07.13 kubota

概要説明・・・からまつ講義棟

講義「十勝の森を長期で見つめる」・・・からまつ講義棟

モニタリングサイト1000の調査概要の説明・・・拓北プロット

樹木の解説・・・19林班