山の神神事

12月7日、演習林内にある社(やしろ)で、山の神神事を行いました。

本来であれば毎年12月12日に神事を行いますが、今年の12日は土曜日となっており、また諸事情により少し早いですが7日に執り行いました。

この日は朝から雪が舞って少しだけ積雪しましたが、神事中は晴天でした。

教員、技術職員、事務職員、森林インストラクターが参加して、1年の無事を感謝して来年の安全を祈願しました。

山の神神事


神事前にしめ縄作りを行います

2020.12.08 kabe

第23回北海道演習林協議会

 11月12日(木)北海道演習林協議会が開催され、17名の委員の方に出席いただき無事に終了しました。今年度は新型コロナウイルス感染防止への対応のため、一部Web会議も取り入れて実施しました。

今後も足寄町との協力協定に基づき地域連携の強化に努めて参りたいと考えております。

                                                                                      2020.11.17 Nobukuni


林内見学①

林内見学②

協議会①

協議会②

協議会③


殺鼠剤空中散布

11月10日に殺鼠剤空中散布を実施しました。

30年生以下のカラマツ人工林、面積95haを対象に76㎏の殺鼠剤を散布しました。

前日に雪が降りました。

 

 毎年実施している殺鼠剤散布ですが、なかなか鼠の被害は減らないですね。

 

2020.12.08 kaji

農業大学校「環境保全演習」

更新が遅くなりましたが,10月26日に北海道立農業大学校・農業経営研究科のみなさんが環境保全演習の一環として林業実習に来られました.

森林の生態と維持管理について学び,森林の多面的機能を再認識することで農業者として環境保全への意識向上を図ることを目的としています.

講義の後に枝打ちや間伐作業の体験,間伐作業現場の見学を行いました.


からまつ講義棟で講義


カラマツの2m枝打ち作業


アカエゾマツの4m枝打ち作業

アカエゾマツの間伐作業





カラマツ間伐作業現場(土場)の見学

2020.11.09 kabe

九州大学・農学部事務部長ご一行来演

 令和2年11月4日(水)~5日(木)に本学・農学部事務部長ご一行が来演されました。

一日目は足寄町長表敬訪問を行い、翌日は研究棟庁舎の設備、講義棟、構内及び演習林を視察いただきました。施設維持管理上のアドバイス等頂き大変勉強になりました。

                                                                                            2020.11.5  nobukuni

足寄町長表敬訪問

からまつ講義棟で概要説明

演習林視察

構内視察


足寄高校林業体験実習

更新が遅くなりましたが,10月14日に足寄高校2年生のみなさんが森林・林業の体験学習に来られました.

森林の勉強(樹木学)を行ったり,間伐や4m枝打ち作業の体験を行いました.


アカエゾマツの間伐体験

アカエゾマツの4m枝打ち体験

樹木学

2020.11.02 kabe


小学校

マスクをして山に集まってもらったのは足寄小学校5年生のみなさん。足寄の子どもたちは,これから中学校,高校と順を追って,森の自然や管理を体験してもらうことになっています。今回はカラマツ林の最初の枝打ち・除伐・刈払と,森の質問コーナー。「北海道で一番木の多い町,少ない町はどこか?」という質問など。木の数はわからないけど森の面積ならわかる。多い方はわかりますな。当然,足寄町です。少ない方は,僕も知りませんでした。どうやら妹背牛町です。森林面積3haとのこと。いろいろ勉強になります。

大変な状況ですが,少しずつでも,友達みんなでの思い出を作ってもらえればと思います。

2020.10.26 田代

オンライン講義

さく葉標本作成中

オンライン講義の様子

 北海道演習林でも今年度は新型コロナウイルの影響で,演習林の森を実地で体験する講義の実施が難しくなっています.

 北海道演習林で行われている3年生対象の集中講義もオンラインでの対応となり,樹木の葉の画像をスキャンして学んでもらうなど,例年にない難しさがありました.

気兼ねなく森で学んでもらえる状況になることを願っています.

 2020.09.19 Yasuhiro Utsumi

ヒグマの目撃情報

 

木に登る前の子グマ

 

 本日(8月12日)午後2時30分頃、白糸地区で作太郎山から南側の草地に向かって横断する子グマを目撃しました。

ちなみに母グマは確認出来ませんでした。

足寄町役場によりますとヒグマの出没が多くなっているとのことです。

付近の方や外出する際には、十分ご注意ください。

 

-追加情報- 

同日22時頃、清川地区の道道663号植坂足寄停車場線で道路を横断するヒグマ(成獣)を目撃しています。

動画(音声なし)

クマさんもペルセウス座流星群を見たのでしょうか?

2020.08.12 技術班

2020年度足寄町役場新採用職員研修

足寄町役場の新採用職員研修を7月8日に行いました。
今年度は4名の新採用職員の方々にお越しいただき、北海道演習林の施設を見学していただきました。
普段あまり見る機会のない林内の様子や説明に、参加者の皆様は熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
20林班の拓北観測タワーでは演習林を見渡しながら説明を受けました。
北海道演習林の林分構成について
河川水と林内の生態系について
町水道の水源地
林内散策
拓北小屋にて
愛冠苗畑での説明

2020.07.27 fujiyama

樹木は花盛り


今月に入り、足寄の気温はぐっと上がりました。生き物たちの動きが活発になってきています。山の植物たちも花盛りです。

今年はミツバウツギの花をよく見かけます。低木ですが多数の白い花を枝先につけ、目を引きます。近づくと甘い香りがし、昆虫もよく集まっています。
ミツバウツギ
つる植物ではチョウセンゴミシが葉の下にひっそりとかわいらしい花を付けています。花の中央部が実になり始めており、雌花のようです。一つの花から複数の果実ができるようで、小さな実が集まっていました。
チョウセンゴミシ
花弁が目立たない種類もあります。
カラコギカエデは今頃満開です。エゾイタヤやオオモミジなど演習林の他のカエデは既に果実になっていますが、時期がズレるようです。花弁よりも雄しべの方が飛び出てます。
カラコギカエデ
 ヤマグワの花は雄花をみかけました。葉の開葉と同時期に花を付けるようで、葉の色が鮮やかです。
ヤマグワ雄花
オニグルミの花は花弁が見られないものの長ーく伸びてとても目立ちます。枝先には雌花も咲いていました。
オニグルミ雄花
オニグルミ雌花
植物ごとに花の形が全然違い、それぞれが生き残るために進化をしてきた形なのだなと想像すると楽しくなります。
2020.06.18 yamauchi

春到来!


今年は例年に比べ雪どけも早く,足寄町にも待ちに待った春がやって来ました。

構内には春を告げる花、福寿草(フクジュソウ)が咲いていました。
名前だけ見ると、なんとも縁起の良さそうな植物ですが、実はこれには毒があります。 
この時季、山菜と間違えて誤食された例もありますのでご注意ください。
福寿草(フクジュソウ)


2020.04.01 kaji
 





2019年度 森林科学入門-冬の北方林コース

2月17日から21日の日程で森林科学入門ー冬の北方林コースを実施しました.本学全学部の1,2年生が対象の実習で,今年度は法学部,理学部,薬学部,工学部,芸術工学部,農学部から12名が参加しました.

この集中講義はスノーハイクやスノーシュー等を用いた移動技術の練習,イグルー製作,冬の演習林でのオリエンテーリング,雌阿寒岳西麓のオンネトートレッキングなど盛りだくさんの内容が特徴です.

また,薪を使った暖房・炊飯を通して,森林資源を使って生活することの持続可能性を班ごとに検討し,最終日にグループディスカッションを行い活発な質疑応答が行われました.

参加された皆様,たいへんお疲れ様でした!

スキー練習の最初は転び方と起き上がり方から

演習林内でのスノーハイク

イグルー製作 完成間近(2日目)
地形図とコンパスだけで目的地を目指します
班毎に分かれての読図のためルートは様々
薪割り体験 (割った薪は来年度以降に使用します)
薪を利用した五右衛門風呂での足湯体験
拓北展示室での講義
班毎に製作されたイグルー
これから向かう雌阿寒岳 (中央,右隣は阿寒富士)
雌阿寒岳登山道入口にあるアカエゾマツ純林の見学
雌阿寒岳の麓に広がる亜寒帯林

オンネトー湖畔上での集合写真
グループディスカッション (からまつ講義棟)
2020.03.05  kabe