ワシップ通信
北海道演習林の職員が,日々演習林での仕事の様子や感想などを公開する場です。 演習林内を流れるワシップ川を名の由来としています。
2019年度足寄町役場新採用職員研修
7月10日に足寄町役場新採用職員9名の研修を行いました。
弊学農学研究院と足寄町との連携協定に基づくもので、毎年開催されています。
観測タワー、町水道の水源地がある上ワシップの小川、構内のあしょろ樹木園を見学していただきました。
20林班の観測タワー
シカの食害について.見学と解説
林内散策.その1
町水道の水源地
林内散策.その2
あしょろ樹木園の見学
2019/07/19 kabe
2019年度公開講座「とかち森の学校」
先月の6月8日、ネイパル足寄との共同開催として公開講座「とかち森の学校」(対象者は小学生3年生~中学生)が行われました。
曇り空の中、十勝管内から総勢26名が参加されました。
演習林内では、水源地見学や遊歩道の散策、丸太切り体験などが行われ、参加者は森林ならではの活動を楽しみながら交流を深めていました。
水源地の見学
林内散策
3林班の滝
丸太切り体験
林内でスラックライン・ハンモック・ブランコ体験
2019/7/19 kabe
令和元年度九州大学・足寄町担当職員連絡会
令和元年度九州大学・足寄町担当職員連絡会が7月5日(金)に開催されました。双方の職員による連携事業の報告、意見交換を行いました。今後も足寄町との協力協定に基づき地域連携の強化に努めて参りたいと考えております。
2019.7.8 Nobukuni
開会挨拶
報告
森の葉全開
道東の夏は短く、5月に新緑の季節を迎え、6月にようやく木々の葉が出揃ったと思ったら、カンバ類の春葉などはじきに落ち始めます。森にすべての葉が揃うのは6月末から7月初めまでの数週間です。今年は遅霜もなく、森の緑は美しく深まっています。
Post from RICOH THETA. -
Spherical Image - RICOH THETA
北海道演習林2林班 ハルニレの林(と菱さん)(↑ドラッグで動きます)
20190708 たしろ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)