利別川の氷塊

北海道演習林の演習林の横を流れる利別川の水面に氷塊が流れるようになりました.足寄はこれからますます寒い季節を迎えます.

                                       2019.12.21 Utsumi



                                                                                                                           

九州大学・研究産学官連携推進部・研究企画課長ご一行来演

令和元年12月12日(木)~13日(金)に本学・研究企画課長ご一行が北海道演習林視察のため来演されました。
                                                                                                                              2019.12.13 Nobukuni

からまつ講義棟で概要説明

演習林視察①

演習林視察②

研究棟前で記念撮影

九州大学・財務部長ご一行来演

令和元年11月18日(月)~19日(火)に本学・財務部長ご一行が北海道演習林視察のため来演されました。


                                               2019.11.20 Nobukuni


概要説明

演習林視察①

演習林視察②

演習林内にて記念撮影

第7回講演会

11月15日(金)足寄町において、九州大学大学院農学研究院と北海道足寄町との協力協定にもとづく講演会「バイオマス利用の最前線」を開催しました。
足寄町・渡辺町長および九州大学・福田農学研究院長の挨拶の後、サスティナブル資源科学講座 北岡卓也教授が「大きな木の中の小さな繊維-樹木多糖類のナノ・バイオ材料研究-」と題して、生産環境科学講座 凌祥之教授が「地域の水とバイオマス資源の有効利用-農業と環境の両立に向けて-」と題して講演しました。
本講演には、足寄町内外から約130名が聴講し、最先端の研究に熱心に耳を傾けていました。
                                                                                                                                             2019.11.19 Nobukuni
福田研究院長による開会挨拶
講演する北岡教授
 
講演する凌教授




第22回北海道演習林協議会

11月14日(木)北海道演習林協議会が開催され、20名の委員の方に出席いただき無事に終了しました。
また、協議会列席のため九州大学・安浦理事、足寄町での講演のため農学研究院・
北岡教授および凌教授が来演され、翌日に林内視察、足寄町長表敬訪問を行いました。
今後も足寄町との協力協定に基づき地域連携の強化に努めて参りたいと考えております。


                                                                                                                                                                           2019.11.19 Nobukuni


学外委員による林内見学



協議会①

協議会②

林内視察

足寄町長表敬訪問



九州大学・統合移転推進部資産活用課ご一行来演

令和元年10月23日(水)~24日(木)に本学・統合移転推進部資産活用課ご一行が、北海道演習林現地確認および視察のため来演されました。


                                                                                                                                                                                      2019.10.24 Nobukuni


境界確認①

境界確認②

演習林視察

演習林で記念撮影

足寄高校総合学習

10月16日に足寄高校の総合学習が北海道演習林で行われました.森林の水に関する講義やパックテストを用いた水質調査を行ったり,間伐や枝打ち作業体験を行いました.

chiwa

実習前の挨拶

足寄の水は軟水と言われています.
硬度を簡易に測定できるパックテストで実際に調べてみました

間伐作業の様子

足寄中学校の林業体験実習

 先週の小学校に続き,足寄中学校の林業体験実習が10月10日に開催され,広葉樹林での森林散策とアカエゾマツ人工林で枝打ち作業を体験してもらいました.北海道演習林では継続的に森林・林業体験実習に協力をしてきました.今回の実習でも「小学生の時に課外授業で北海道演習林に来たことがある」とコメントをしてくれた生徒さんがいました.なんとも喜ばしいことでした.

実習前の挨拶
枝打ちの方法を説明します.
班ごとに分かれてボサボサのアカエゾマツ林で枝打ちします.
ノコギリで一本ずつ枝を切ります.

                           2019.10.16. Nakamura





足寄小学校の総合学習

  爽やかな秋晴れの10月1日に北海道演習林にて足寄小学校の総合学習が実施されました.この課外授業では身近な人工林に入り森林の環境や林業の仕事の一部を体験し、山や森林についての関心を深めてもらいました.今年は森の中の散策とカラマツ人工林で低木や雑草を除去する除伐を行いました.昨年と比べてカラマツがだいぶ大きくなってしまいましたが,足寄小学校の生徒さんも元気いっぱいで取り組んでくれました.


学習前の挨拶
職員から注意事項を聴きます.
職員や森林インストラクターの指導のもと,枝打ちにチャレンジ.

皆さん熱心に除伐と枝打ちに取り組んでくれました.
樹の周りがきれいに片付いていきます.
怪我無く無事に作業を終えることができました.

                             2019.10.16.   Nakamura

九州大学・研究・産学官連携推進部長ご一行来演


令和元年9月12日(木)~13日(金)に本学・研究・産学官連携推部長ご一行が北海道演習林視察のため来演されました。
                                   2019.9.13 Nobukuni


からまつ講義棟で概要説明

演習林視察①

演習林視察②

研究棟前で記念撮影

2019年度森林科学入門ー夏の北方林コース

9月2日から9月6日の日程で”森林科学入門ー夏の北方林コース”を実施しました.全学部の1,2年生が対象の実習で,農学部に限らず参加できます.今年度は15名が参加しました.
帯広に集合した学生は,十勝平野を観察しながら足寄町へ移動し,足寄町動物化石博物館を見学しました.
翌日は足寄町の端にある雌阿寒岳にて,亜寒帯針広混交林から標高とともに変化する植生を見学しました.晴天に恵まれ,途中のハイマツ帯からオンネトーを眺めることができました.また,山頂からもぐるっと良い景色を見ることができました.

3日目は演習林内で調査を行いました.
天然林と人工林で河川水の違いを比較したり,,,

調査区内の樹木を計測したり,,,
タワーから自然林保全区を見学したりしました.
   
4日目の班別調査では「ペレットストーブに向く木材」,「カラマツ造林地のネズミ被害」,「牧草地と人工林の水質の違い」と、各班で話し合って決めたテーマについて、自分たちで考えた調査を行いました.
木材を一部採取し、木材の密度などを調べました.
人工林を通る河川水を採取しました.
カラマツのサイズとネズミの被害部位を測定しました.
最終日にはそれぞれの班が調査結果を基にデータをまとめ,発表を行いました.限られた時間の中でしたが、自分たちの仮説と結果を検討し,考察までしっかりとまとめてありました.また,他の班の発表に対して質問をし,活発に議論をしていました.
皆様,お疲れ様でした!
2019.09.11 yamauchi

2019年度北方圏森林管理学




            




8月19日(月)~24日(土)の日程で北方圏森林管理学を実施しました。今年度は学生10名に参加いただきました。

初日は、カラマツ製材工場を見学しました。
2日目は、足寄町役場のペレット暖房施設の見学。
芽登にあるペレット工場の見学をしました。
 
その後、演習林内で樹木学実習。木の名前や葉っぱの特徴を覚えました。
事務所に帰って樹木テスト。
3日目は、広葉樹とカラマツ人工林の調査を行いました。
午後からは、足寄高校の進学志願者の生徒たちと意見交換をしました。



 
4日目は、自然林保全区の散策をしました。

午後からは、雌阿寒登山。残念ながら時間の都合で4合目までの登山となりました。






最終日は、阿寒湖畔エコミュージアムセンターの見学に行きました。

オンネトー周辺の森林を散策しました。 

事務所に帰って、森林調査のデータをもとに各班ごとに発表を行いました。


 今年度は天候が悪く、予定していた実習内容ができない日もありましたが、皆さん怪我無く無事終了することができました。
                                                                                                 2019.8.28 kaji